お問い合わせ

生活介護事業に関するお問い合わせ

ご利用対象者

  • 地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な者として次に掲げる方
  • 障害程度区分が区分3(障害者支援施設に入所する場合は区分4)以上である方
  • 年齢が50歳以上の場合は、障害程度区分が区分2(障害者支援施設に入所する場合は区分3)以上である方
  • 生活介護と施設入所支援との利用の組み合わせを希望する者であって、障害程度区分が区分4(50歳以上の者は区分3)より低い者で、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画を作成する手続きを経た上で、利用の組み合わせが必要な場合に、市町村の判断で認められた方
  1. 障害者自立支援法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む。)の利用者(特定旧法受給者)
  2. 法施行後に旧法施設に入所し、継続して入所している方
  3. 平成24年4月の改正児童福祉法の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している方
  4. 新規の入所希望者(障害程度区分1以上の方)

ご利用までの流れ

ご相談・お問い合わせ
まずはお電話にてお気軽のお問い合わせください。
体験・施設見学
施設のご見学をしていただきます。
利用プランのご相談
利用されるプランについて、さらさのスタッフとご相談いただき決定します。
契約・利用開始
ご契約後、さらさのご利用ができます。

就労継続支援B型事業に関するお問い合わせ

ご利用対象者

  • 就労移行支援事業所等を利用したが、一般企業等の雇用に結びつかない者や、一定年齢に達している方や就労の機会等を通じ、生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される方。
  1. 就労経験がある方であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった方
  2. 就労移行支援事業を利用(暫定支給決定での利用を含む)した結果、B型の利用が適当と判断された方
  3. ①②に該当しない方であって、50歳に達している方または障害基礎年金1級受給者
  4. 障害者支援施設に入所する方については、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画の作成の手続きを経た上で、市区町村が利用の組み合わせの必要性を認めた方

ご利用までの流れ

ご相談・お問い合わせ
まずはお電話にてお気軽のお問い合わせください。
体験・施設見学
施設のご見学をしていただきます。
利用プランのご相談
利用されるプランについて、さらさのスタッフとご相談いただき決定します。
契約・利用開始
ご契約後、さらさのご利用ができます。
Top

お問い合わせ

お問い合わせはお電話にて承ります。
ホームページを見たとお伝えください。